住宅ローン
京都北都信用金庫の住宅ローンが選ばれるのには3つの理由があります!
-
安心サポート
団体信用生命保険が充実しています。
-
豊富な商品ラインナップ
住宅ご購入や借換え、リフォームなど充実した商品を取り揃えています。
-
地域に密着したきめ細かなご対応
お客さまのニーズに合わせて、丁寧にご説明させていただきます。
住宅ローン商品のご案内
新しく住宅(新築・中古住宅)をご購入されるお客さま、借換えをお考えのお客さま、リフォームをお考えのお客さま、みなさまのニーズにあわせた商品をご用意しています。
商品名 | 特徴 | ご利用金額、ご融資限度額 |
---|---|---|
しんきん保証基金住宅ローン |
一般社団法人しんきん保証基金の保証付き住宅ローンです。 | 2億円以下 |
全国保証住宅ローン | 全国保証株式会社の保証付き住宅ローンです。 | 2億円以下 |
ほくとフラット35 | お申込本人または親族がお住まいになるための、住宅の建設資金または購入資金にご利用ください。 | 最高8,000万円まで |
しんきん無担保住宅ローン |
無担保で、住宅の購入・新築・住宅ローンの借り換え等の住宅資金全般にご利用いただけます。 | 1万円以上2,000万円以内 (1万円単位) |
しんきんリフォームプラン |
自宅の増改築・修繕資金、リフォームローン等の借換資金にご利用いただけるローンです。 | 1万円以上1,000万円以内 (1万円単位) |
住宅ローンのお役立ち情報
団体信用生命保険
団体信用生命保険は、住宅ローンの借主ご本人さまが万が一死亡または所定の高度障害となった場合、住宅ローンの残高相当額が保険金として支払われることにより、お客さまの住宅ローン残高を全て返済する保険です。
- 保険料
-
保険料は、京都北都信用金庫が負担します。(ほくとフラット35はお客さま負担となります。)
- 団体信用生命保険は「一般団信」「三大疾病付団信」「8大疾病補償付債務返済支援保険」から選択いただけます。
8大疾病補償付債務返済支援保険
8大疾病とは
8大疾病とは、三大疾病(がん、急性心筋こうそく、脳卒中)と5つの生活習慣病(高血圧症、糖尿病、肝硬変、慢性膵炎、慢性腎不全)のことです。
Check Point
-
団体信用生命保険(団信)との違い
- 団体信用生命保険
(死亡時の保障) -
死亡や高度障害の場合に、
住宅ローンの返済をサポート病気や事故で、住宅ローンの借り入れをしている人が亡くなった場合や、高度障害を負った場合に、住宅ローンの返済をサポートする保険です。
- 8大疾病補償付債務返済支援保険
(生存時の補償) -
就業障害状態となった場合に、
住宅ローンの返済をサポート病気やケガで就業障害状態となって、仕事ができなくなった際に、住宅ローンの返済をサポートする保険です。
- 団体信用生命保険
-
8大疾病補償付債務返済支援保険と団信の補償(保障)範囲
8大疾病補償付債務返済支援保険は、一般的な団信や三大疾病付団信でカバーしきれない、5つの生活習慣病に関する残債一括補償に加えて、月々のローン返済をサポートする月額返済補償があり、幅広い補償でお客さまをサポートします。
ただし、死亡保障はカバーしていませんので団信と組み合わせた加入となります。保険の種類 8大疾病保障付
債務返済支援保険団体信用生命保険 一般的な団信 三大疾病付団信 死亡・高度障害 × ○ ○ 月額返済補償 ○ × × 残債
一括補償三大疾病 ○ × ○ 5つの生活習慣病 ○ × × 三大疾病付団信と8大疾病補償付債務返済支援保険の両方に加入すると、三大疾病の部分において、支払要件が一部異なる点があるものの、三大疾病を原因として残債を一括補償するという点で、補償が重複していますのでご注意ください。
団体信用生命保険と合わせて8大疾病補償付債務返済支援保険にご加入いただくことで、お客さまへの万全な補償をご提供できます。
補償内容
月額返済補償 月々の住宅ローン返済を最長12か月サポート
「病気やケガ」(8大疾病を含む)により、いかなる業務にも従事できない状態(就業障害)が、30日間の支払い対象外時間を超えて継続した場合に、毎月のローン返済額を保険金として最長12か月お支払いします。
残債一括補償 「8大疾病」による住宅ローン残高の一括補償
「8大疾病」を原因として、月額返済補償が12か月継続した場合に、その時点でのローン残債額を保険金としてお支払いします。
8大疾病補償付債務返済支援保険のイメージ
- 1保険対象期間開始日は、融資実行日の属する月の翌月1日、もしくは保険加入承諾日の属する月の翌月1日のいずれか遅い日からとなります。
ただし、「残債一括補償」の「がん」に対する保険責任は、保険対象期間の初日からその日を含めて90日を経過した日の翌日に開始します。 - 2支払対象外期間は、就業障害発生日から30日間をいい、この期間は保険金のお支払いの対象となりません。
- 3就業障害1ヵ月につき、平均月間返済予定額〔ローン年間返済額(ボーナス返済分を含みます)÷12ヵ月の金額〕をお支払いします。
ただし、月額100万円を限度とします。 - 48大疾病以外の病気やけがには、精神病性障害、アルコール依存および薬物依存等の精神障害等、お支払いの対象とならない病気やけががあります。
- 5月額返済補償の対象期間(最長12ヵ月間)の満了日(保険金支払認定日)におけるローン残高(未償還元本残高)および保険金支払日までの利息、遅延損害金をお支払いします。ただし、1億円を限度とします。
(ご注意)
- 保険対象期間の開始時より前に発病した病気またはけがを原因とする就業障害については、保険金をお支払いできません。
ただし、保険対象期間の開始時からその日を含めて12ヵ月を経過した後に就業障害が生じた場合は、その就業障害に対しては保険金をお支払いします。 - この保険契約の全部または一部に対して支払責任が同じである他の保険契約または共済契約から保険金が支払われた場合は、保険金が差し引かれることがあります。
住宅ローンの主な諸費用
住宅購入や新築に際しては、物件価格以外にもさまざまな諸費用・手数料がかかります。一般的に、物件価格の約5~10%程度といわれており、2,000万円の物件なら200万円程度の諸費用・手数料を見込んでおく必要があります。
金利のタイプ
金利の種類は大きく2つに分かれます。これからのライフプランにあわせて、ご返済方法にあった金利タイプを選びましょう。
今の金利もいいけど、
将来金利が変動した時に
柔軟に対応したい。
- 変動金利
- お借入期間中、市場の金利水準に応じて金利が変動します。また、いつでも他の金利タイプに変更することができます。
今は子どもの教育費など
出費が多い時期なので、
当面の返済額はできる
だけ少なく抑えたい。
- 固定金利(2年・3年・5年・10年)
- 固定期間が短いほど、低い金利水準でお借入れいただけます。
タイプ | 変動金利 | 固定金利 (2年・3年・5年・10年) |
---|---|---|
イメージ | ||
特徴 |
|
|
メリット |
|
|
デメリット |
|
|
※上記は主な特徴を記載しています。詳しくは、店頭またはお電話でご確認ください。
ご不明点はお気軽にお問い合わせください。
毎月のご返済額算出シミュレーション
- お借入額から、毎月のご返済額を算出します。
ご相談をご希望の方
- メールにてご相談いただけます。
ご相談・お問合せ
- お電話でご相談をご希望の方
-
お客さまサポートセンター
0120-4910-86
受付時間/信用金庫営業日9:00~17:00
携帯電話からはご利用できません。
- 最寄りの京都北都信用金庫支店窓口でもご相談いただけます。